エステサロンと聞くと必ず資格が必要だというイメージをお持ちの方も多いと思います。もちろん、医療系の行為や、特殊な美容系の行為などを行う場合に関してはもちろんその行為や施術に合った国家資格などが必要となるケースもありますが、一般的に言われているエステサロンであれば資格などは必要ないのです。
もしエステ開業を行いたいけれど、資格などは全く持っていなくて諦めていた、どこからどこまでが必要となるのかという悩みを持っていた方は是非この記事を参考にしてみて下さい!
エステサロン・自宅サロン開業に国家試験や資格は必要なのか?
エステサロンの開業に必ずしも開業に国家試験や資格が必要ではありません。しかし、エステサロン向けに専門協会などが発行している資格も存在します。
業界において価値のある資格であったり、お客様への信頼につながる可能性もある資格なので自分に合っている、自分が魅力的に感じる資格を選ぶと良いでしょう。
AJESTHE認定エステティシャン
「一般社団法人 日本エステティック協会」による認定資格となっています。認定校に入学し修了することでその資格を取得できるものとなっています。
・300時間コース(センター試験)
・1000時間コース(修了次第センター試験免除で資格を取得)
AEA認定エステティシャン
「一般社団法人 日本エステティック業協会」が主催する資格です。
・AEA認定校でカリキュラムを履修することで資格を取得
・エステサロンでの実務経験を積むことで資格を取得
CIDESCO(シデスコ)国際ライセンス
エステティックの国際組織「CIDESCO」が、世界各国に国際認定校を設立し、統一カリキュラムによる世界共通の試験を行っています。
・CIDESCO国際認定校を卒業して取得する学生受験にて取得
・エステティシャンとして働きながら取得する一般受験によってライセンスを取得
CIDESCO衛生管理資格
「一般社団法人 CIDESCO-NIPPON」が日本の認定資格を持っているエステティシャンだけが受けることのできる「CIDESCO衛生管理資格」というビューティーセラピーディプロマ・スパセラピーディプロマ・アロマセラピーディプロマの3種類を提供しています。
・CIDESCO国際認定校を卒業して取得
・一般受験でエステティシャンとして働きながら取得
資格が必要なエステの施術について
もちろんですが、資格が必要な施術も存在します。一般的に知られているものですとマツエク(まつ毛エクステンション)やダーマペンなどは有資格者でなければ行えない施術となっており、開業はできるものの資格のない人間が施術をしてしまうと捕まってしまうリスクも存在するのです。
*以下では一部ではありますが、エステサロンとして開業しているにも関わらず、無免許や施術ミスで逮捕されてしまった事件となっています。
2008年:しみとりエステの施術で逮捕
http://ribiyo-news.jp/?p=1049
2013年:まつげエクステで角膜炎、容疑の経営者逮捕
https://www.nikkei.com/article/DGKDASDG09033_Z00C13A4CC1000/
2016年:無免許まつげエクステでけが負わす 容疑で47歳の女を逮捕
https://www.sankei.com/article/20160720-SUV77Z33PJIY5ASNCZ6VHQJNYM/
2018年:アートメイクで女性美容師逮捕
http://ribiyo-news.jp/?p=23240
美容師・理容師における施術範囲
美容師法 | まつ毛エクステンションの施術には美容師免許と美容所許可が必要 |
理容師法 | 容姿を整える・美しくするために化粧品や医学部外品を用いるためには理容師・美容師免許が必要 |
上記の通り、理容師や美容師の施術範囲は、美容師法は通常「首から上の容姿を美しくするために用いられるため、範囲が拡張されてもそれには該当しない」と定義されています。
結果的に、首から上を美しくするための施術という意味では理容師・美容師の施術範囲であり、化粧品や医薬部外品を用いて施術を行うためには、理容師・美容師の免許が必須となっているのです。
しかし、エステサロンの美容施術でも「簡単なマッサージ・肌の汚れ落とし程度」であれば「理美容師法の範囲に該当しない」と判断されており、施術が認められているので、フェイシャルエステに関しては施術可能なのです。
カウンセリングや商品販売で気をつけておくこと
自社開発のオリジナル製品なども展開することを想定されている場合は、薬機法や景品表示法に注意しておかなければなりません。
◆薬事法
医療品・医薬部外品・化粧品・医療機器に関する法律となっており、絶対に痩せられる、ニキビが治る、のような表現は医療行為と誤認される恐れがあるとして規制の対象となってしまいます。
◆景品表示法
商品・サービスの品質の表示に関して不当表示や拡大表示をしてはならないと定めており、消費者の誤解を招くような広告表示はNGとされています。
いわゆる一回で必ず効果が出る、他社と比較しても100倍効果がある、などという拡大PRなどは控えましょう。
成功する秘訣は集客と顧客満足度
資格がなくても問題なく開業・運営することができるエステサロンですが、冒頭で紹介した協会などが提供している資格などは取得していて損はないでしょう。
特に自分が取得していることで、従業員からの信頼やお客様への信頼につながる可能性だけではなく、お客様からの質問などに対しても適切な回答ができるような知識をつけるメリットにもつながります。
しかし、資格を取得する時間がない場合、または集客で忙しい、という人には今話題の「エアバリ」を活用することでエステサロン自体も様々なメニューを提供することができ、集客率もアップすると言われています。
エアバリを使えば資格が無くても人気エステサロンに?

冒頭でも説明した通り、ダーマペンなどの施術には医療資格が必要だとされているので、フェイシャルエステで人気のあるメニューが提供できなくて、他社に顧客が流れてしまうケースなども存在します。
しかし「エアバリ」という業界でも注目されている機械を導入することで国家資格がなくても同様の施術ができるようになるだけではなく、様々なメリットも存在します。
エアバリの特徴
・針なしの治療だから免許不要で施術できる
・ダウンタイムのない施術を提供することができる
・1ヶ月あたり2万円からの導入で、売上は月100万円超えも実現可能
・保湿・リフトアップ、シワ改善、育毛(ヘッドスパ)、バストアップなど活用の幅が広く、幅広い年代のお客様にマッチすることで集客も上がる
・高濃度60%ヒト臍帯血幹細胞を使った施術なども可能
・EMSを使っていることで効果が出やすい
・最短3日で誰でも機械の使い方を覚えられる
上記のようなメリットが豊富なエアバリでは経験者でなくても、技量がなくても最短3日で機械の使い方をマスターすることができるので、従業員を雇う場合も手先が器用かどうか、コミュニケーション能力があるかということだけをポイントとして雇えば直ぐにエステシャンとして活躍させることも可能です。
コストに関しても月額料金となっているので2万円〜と非常に安い費用で始められるのも魅力です。今まで導入することができなかった様々なメニューを展開することができることからも、人気エステサロン並の提供ができるので、開業を考えている方や今現在エステサロンを経営している方は特に注目です!
まとめ
意外と間違った解釈をしてしまっていることの多い資格や法律ですが、大体のイメージはつきましたでしょうか?もしエステサロンを開業したいと思っている人は、開業する前にできるだけ知識を頭に入れておいて損はありません。
グレーな状態で運営をしていると必ずと言っていいほどにバレてしまうので、もしどうしてもダーマペンなどのメニューを提供したい場合はエアバリを導入して安心した運営を行ってみてはいかがでしょうか!
コメント