近年増え続けているエステサロン開業。特に脱毛サロンなどの展開は業界の人間でなくても増えてきているといった感覚であることでしょう。
そのことから、エステサロンを開業されることを検討している人、既にエステサロンを経営されているオーナー様は他社との差別化を考えていく必要があることは分かっていると思います。
今回はそんな差別化の中でも、費用をかけることなく自分のエステサロンの集客を行うこともできるインスタグラム(instagram)でのマーケティング方法の重要さ、効果的な方法などを解説していきたいと思います。
なぜインスタグラムがエステサロンの集客やブランディングに効果的なのか?

近年アカウントのインスタグラムに力を入れている企業・サロンは非常に多くなってきています。3年前であればインスタグラム運用なんてやってるところは凄い!といった感覚だったかもしれませんが、現在では当たり前にやっているようになってきました。
ではそもそもインスタグラムで公式アカウント運用をする理由とはどんなものがあるのか?
・Instagramの日本国内月間アクティブアカウント数は「3,300万人」を突破(2019年3月)
・日本の利用者は男性が43%、女性が57%
上記の数値からも人口の約4分の1程度の人達がアクティブに使っているサービスであるということ、そしてその57%以上が女性だということからも特にエステサロンであれば、集客やPRに超最適なプラットフォームだと言えるのです。

上記を見ると、アライドアーキテクツが2020年12月に行った調査では年代別のInstagram利用率は15~19歳は65%、20代は57.3%、30代は47.8%、40代は40.2%、50代は29.4%という結果となっており、FacebookやTwitterと比較しても明らかに女性ユーザーが多いことが分かります。
- 美容院・エステサロン
- 飲食店・カフェ
- アパレルブランド
- 観光地
上記のようなローカルビジネスと言われている実店舗ビジネスでは必ずインスタグラム運用を行なっていて損はないでしょう。
インスタグラムでは位置情報検索ができるからローカル向き

上記画像のようにインスタグラムでは、ユーザーやハッシュタグを検索することができる検索ボックスが設置されています。上記画像では「渋谷」と検索していますが、ここで左側のマーク(アイコン)に注目してみて下さい。
「#️⃣」や「🚩」などのアイコンは、その検索結果の意味を示しています。このアイコンの中で「🚩」アイコンの検索結果は「位置」や「場所」の検索結果となっています。

たとえば、先ほどの「渋谷」と検索した検索結果の中にあった「🚩」のアイコンの「渋谷ストリーム」をタップすると、その場所がタグ付けされた投稿とマップが表示されるようになっています。
このように場所を検索する場合、近くの知名やサロンなどがGoogleマップを使うと同様に、候補が表示され、その場所付近がタグ付けされた投稿などが表示されるだけではなく、マップも表示されるのです。

「情報を見る」というボタンをタップすると、上記のように「住所」や「カテゴリ」そして公式ホームページなどの情報を見ることができるようになっていることからも、住所検索や電話番号、そして公式ホームページさえもインスタグラムで検索できるようになっています。


また、マップの表示部分をタップすると、上記画像のように地図が表示され、場所を確認することもできる。また、それだけではなく「地図で見る」や「Google Mapsで開く」やコピーを行なって共有することだってできようになっています。
これだけの情報を検索結果に表示させることができれば、多くのインスタグラムユーザーに見せることができるというのは、実店舗ビジネスを行なっている側からすれば最大のメリットになることでしょう。
実際にインスタグラムを活用・運用する場合のポイント、コツを解説
アカウントは開設したけれど何をすればいいのか分からないというケースが多いことからも、まずは以下の3点を忘れずに継続して行う必要があります。
- 統一感のある投稿を行う
- 有益な情報発信
- 店舗の情報やお客様との写真などを掲載する
- 今日の営業時間・空き情報
- クーポンやお得な情報発信
まずは毎日継続して発信することからスタートするべきでしょう。直ぐにフォロワーが数万人などに達するサロンはほとんどないと言えるでしょう。
フォロワー数はひと目で差別化することができる人気度

フォロワー数 | 62,400人 |
フォロー数 | 139人 |
平均いいね数 | 2,100件 |
平均コメント数 | 3,3件 |
エステサロンよりもインスタグラム運用に力を入れている美容院では毎日「投稿」と「ストーリー」をリアルタイムで発信していることが多いことからも上記のようにフォロワー数が数万人というケースも少なくありません。
上記のような毎日数万人がチェックするようなアカウントにするには以下のように最低限行なっておくべきポイントがあります。
①プロフィールに欲しい情報があるか
インスタグラムでアカウントにアクセスした際に一番最初に目につくのがプロフィール情報です。
そのプロフィール情報が怪しいと感じられない様にしっかりとお店の情報を入れましょう。また、投稿を見て予約をしたいというお客様を逃さない様に予約するための電話番号や予約ページへのリンクを貼って対応しておくのがポイントです。
エステサロンであればホットペッパーのリンクで問題ないでしょう。
②普段から役に立つ情報があるか
インスタグラムでフォロワーを増やすのであれば普段から見て「いいな」と思われる投稿をしている必要があります。予約をするためだけならネットで調べて行いますし、わざわざフォローをしなくても予約の時だけ調べてお終いになってしまいます。
フォローをさせるということは、フォローにメリットがなければなりません。人気アカウントではヘアアレンジの紹介を動画付きで説明したりと有益な情報が掲載されています。
③統一感のある・お洒落な投稿ができているか
やはり美容院はオシャレをするための場所です。そのアカウントがあまりお洒落っ気がないのではなんだか安っぽい印象を受けてしまいます。
人気アカウント達は施術写真でもなんでもオシャレな構図であったり綺麗に見せる様な写真が載っています。投稿がオシャレだと行ってみたいなと思わせるポイントとしてはかなり大きいと言えます。
エステサロンの公式アカウントであれば「プロアカウント」に変更しておこう!
インスタグラムでは現在、個人アカウントだけではなく企業アカウントも増えてきていることからもインスタグラムを複数人で運用する可能性、
インスタグラムを起用して集客を考えたいと考えている実店舗運営している経営者は多いはずです。また、自社製品などを開発し、サロンで販売している場合は集客だけではなく、オンラインでの売り上げアップも期待できる可能性も向上します。

まずはアカウントの設定→「アカウント」をタップしていきます。

次に、メニューの最下部にある「プロアカウントに切り替える」という部分をタップします。

個人アカウントによるビジネスなのか、販売や組織などのビジネス利用なのか?の選択を行わなければいけません。今回は実店舗ビジネスについてなので、下の「ビジネス」を選択します。

ここでは、自分のビジネスにマッチするものを選択。また、カテゴリがない場合は検索ボックスから検索することも可能になっています。

そのまま進んでいくと、上記画像のように「連絡先情報を確認してください」と表示されます。冒頭から説明していた「位置情報」を表示させるために必要な設定はここから行うようになっています。
・メールアドレス
・電話番号
・ビジネスの住所(この設定が必要)
上記の情報はできるだけ全て埋めておきましょう。

位置情報は上記のように郵便番号、県から区、番地などを入力することができるようになっています。「正しい住所を追加することで、利用者が地図上でビジネスの場所を確認することができます。」と表示されていることからも、検索結果に表示させるにはこの設定が重要となっています。
お客様からのお問いあわせのし易さを心がけてアカウントを開設した当初に設定しておくのがおすすめです。
インスタグラム運用の注意点
インスタグラム運用する際に注意しておかなければならないことは思っている以上に沢山存在します。その中でも実際に運用していて見つかるようなものや、専門的な知識がないと判断できないようなことも存在します。
以下ではエステサロンのインスタグラム運用で特に注意しておくべきことを掲載しています。
①炎上に注意する、違反報告されないアカウントにする
薬機法を考慮した表現に気をつけるというのは当たり前のことですが、過大広告(特に写真の加工や虚偽の写真を利用する)などは絶対にNGです。アカウントが炎上するだけではなく、一般ユーザーから違反報告を複数件行われると、インスタグラム側にチェックされアカウントが停止または凍結する可能性があります。
*特に特殊な例でいうと「〇〇産業省が認めた」などの政治的文面を使用することにインスタグラムは敏感となっています。
②同じハッシュタグを使い回さない
ハッシュタグは投稿する際に検索件数を向上させる為に利用するものですが、毎回同じハッシュタグを使い回しているとアカウントの利用制限になっています。意外と知らない人が多いので注意です。
③営業DMを送りすぎない
例えばお肌のことで悩んでいるような女性ユーザーを見かけたとします。インスタグラムではDMといった個人的にメッセージを送れる機能が付いていますが、定型分を使い回し1日に10人以上のユーザーに送りつけるなどといった行為は絶対にNGです。
スパムや悪徳業者だと勘違いされてしまいアカウントが利用制限となります。
効率よくターゲットユーザーにリーチ出来る「自動化」というサービス

次に、インスタグラムの自動化という機能についてご説明いたします。インスタグラムの運用の中でも少し特殊な方法と言われており、自分で運用している場合にできるだけ作業を減らすことができる、そしてフォロワーを増やすことができるサービスとなっています。
①自動化という「意味」
自動化と聞いてもしっくりこない人の方が多いはずです。
自動化とは、基本的に、インスタグラムを操作していてフォロワーを増やしたいと思った時にするべきことを自動化してくれるサービスです。
②「何を」自動化してくるのか?
現段階でインスタグラムへの「投稿」を自動化してくれるサービスは残念ながら存在しません。そこまでしてしまうと、インスタグラムの意味がなくなってしまうので、投稿自体は自分で行わなければなりません。
では何を自動化してくれるのか?というと、基本的には以下の機能になっています。
- 他ユーザーの投稿への「いいね」
- 他ユーザーへの「フォロー」
- 自分がフォローしているユーザーの「フォロー」解除
- 自動的に「コメント」や「メッセージ」を行う
この機能だけではありませんが、自動化してくれるのが、インスタグラムの自動化という意味です。
③自動化すると「何が」おこるのか?
結果的に何が起こるのかというと「フォロワーが増える」「いいねなどのリアクションも増える」という減少が徐々に起き出します。
他ユーザーの投稿にアクションを起こすことで、アクションを起こされたユーザーから自分の投稿やプロフィールに訪れるユーザー数は確実に向上します。
そこで、そのユーザーがいい!と思った投稿へアクションを行ってもらったり、フォローバックが貰える可能性も向上するという仕組みですね。
自動化は危険なのか?
自動化することが「危険」なのではないか?と思う人もいることでしょう。
勿論その考えは間違っていません。ただ、自動化が危険というよりも、どんなサービスもアプリも、提供している企業がサービスを安定させる為に、設備やセキュリティが整っているのか。ということが最も重要です。
インスタグラム自動化サービスの多くは、企業情報が明確になっていないものばかりですが、利用者が多く知名度が高いインスタグラム自動化サービスは、企業が明確になっているだけではなく、ユーザーサポートへの力の入れ方が他とは違います。
まとめ
今回は今流行りのエステサロンのインスタグラム運用について解説しました。もちろん個人的にもSNSをやっている人は多いとは思いますが、企業としてビジネスでアカウント運用するとなると全く違った運用になります。
この記事でご紹介したように、インスタグラムの需要や注意点などを頭に入れ、最適な方法で集客できるアカウントに育ててみて下さい!
コメント